2013年 11月 07日
![]() 筆柿だそうです。 今日のような日は、薄暗くて、静かなので、よく寝坊します。 やはり、寝坊しました。 あわてて起きたのですが、案の定雨です。 こんな日は、犬の散歩はカッパを着せて出かけます。 うちの犬すぐ用を済ませてくれるので、ほんと、助かります。 しかも、自分の方から率先して家に帰ろうとしてくれるのです。 いい子です。 午後から雨は上がりましたが、グンと冷え込んできました。 寒い一日でした。 ![]() 実は昨日きりたんぽが届きました。 我が家はお米を秋田の佐藤明さんというお米づくり農家の方と契約をしています。 佐藤さんは「あきたこまち」というお米を、省農薬有機農法で、手をかけて丁寧に作っています。 だんだん、お米を食べる量が減って来たのですが、美味しいので、玄米、七分搗き、白米など好きなお米を1年分お願いすると、指定した月に精米して送ってくれるという訳です。 その佐藤さんからきりたんぽ、比内地鶏濃縮スープ、とんぶり、そして2013年産の大粒の黒豆が届きました。 他の方に比べたらほんの少しのお米しか注文していないのに、わざわざ送って下さったのです。 なので、早速「きりたんぽ鍋」、です。 ![]() 人参入れ忘れましたので、彩りがちょっと、、、。 ![]() なのですが、秋田の味、美味しかったですよ。 ■
[PR]
▲
by fran0923
| 2013-11-07 18:30
| 料理
2013年 11月 02日
昨日はもとの職場の同僚と我が家で女子会をしました。 全員集まるのは2年振りくらいです。 私以外は30〜40歳代の独身女性です。 一人は麻布で社長秘書をしています。 本人曰く「って聞くと人は『なんて素敵なの!!かっこいい!!』って言うよね!実は社長と私の二人しかいないの。うふふ」などといいながらまずはスプマンテで乾杯です。 オードブル いつもの殻付きホタテのカルパッチョ(写真なし) 柿、これも器はいつものですが、中身はエビとツブ貝のニンニク風味オリーブオイル炒め、柿、ぶどう、菊花入り ![]() この辺りでシシリアの白ワインに。 ![]() ポテトコロッケ、クリタケのキッシュ(こちらはご近所のエゾットリアの差し入れ。先日のクリタケで作ってくれました。)写真がボケボケです、、、、、。 そして、自家栽培のレタスとルッコラのサラダ ヒヨコ豆のスープ 赤ワイン この辺りでおなかがいっぱいになり、次は魚だったのですが、はしょってまたまたいつもの鴨のコンフィ 洋梨添え ヤマモモソース ![]() 今回とても柔らかいお肉でした。美味しかったです。 あ、そうそう!メゾンカイザーの粉でバゲット焼きました。 そして、クルミと干イチジク入り天然酵母パンも。 ![]() デザートは、この時期頑張って作りました。2回目。 ![]() モンブラン!! 食後酒 自家製リモンチェッロ 炭酸割り とスプマンテ割り 楽しかった〜。 ■
[PR]
▲
by fran0923
| 2013-11-02 11:16
| 料理
2013年 10月 25日
![]() またまた台風です。 なかなか秋晴れという具合には行きませんね。 そんな中、高知の知人から鮎の炭火焼が送られて来ました。 ![]() カマスの下には ![]() さて、これはどうすれば良いのやら??? と考えるも、甘露煮にするよりほかないらしくググってみたらありました。 初挑戦です。 ![]() ![]() うまく出来たのですが、最後にやらかしました! 圧力釜で作ったので、取り出す時にぼろぼろにしてしまいました。 味は濃すぎず良いのですが、姿が、、、、、。号泣 崩れてしまいました。 繊細なものでございました。 多分この後もう少し煮て、しっかり味を付けるのだと思われます。 が、私はこのくらいが美味しい。 次は頑張るぞ! しかしながら、ここまで下処理が出来ていると作りやすいですよね。 愛媛県と高知県はあの高い四国山脈で隔てられていますが、お隣の県です。 高知には多分四万十川やら、その他の川で採れた大量の鮎が売られていて、愛媛には地元産ではなく高知の鮎が売られているというのは一体どういうことなのでしょう??と長年疑問に思っているのですが、、、。 愛媛の川で鮎を釣る人は居ますが、スーパーでは売っていない。あっても高知で採れた鮎を売っているのですよ。 愛媛県人は瀬戸内海の美味しい魚の方が良いと思っているとか??? ちなみに私は海の魚も川の魚も大大大好きなのです。 ま、いっか。 美味しけりゃ。 ごちそうさまでした!! ![]() さて、前にトマトが出来ていた畑を久しぶりに覗いてみました。 唐辛子が出来ていました。 ![]() ベッドご愛用です。 ■
[PR]
▲
by fran0923
| 2013-10-25 10:13
| 料理
2013年 10月 23日
![]() 台風の影響で、どんよりとした天気が続いています。 犬にとっては走りやすい気候ではあります。 さて、お向かいのAリエンさんの家とほぼ同時に建て始めたご近所の家が、ようやく完成に近づきました。 Aリエンさんの家は大手の建築メーカーが建てました。きっとすべてが契約書通りに進んだと見られ、工事の遅れがあると、大工さんが深夜まで仕事をしていました。 最近完成のお宅は別に大邸宅という訳ではなく、むしろお向かいの家より小さいくらいです。 こちらは小さな建築デザインの会社が設計をし、普通の建築屋が工事をしていました。 なぜに工期が4ヶ月も違うのか、不思議でなりません。 ま、それはともかく、昨日夕方散歩をしていましたら、気がつきました。 こんなものが壁に生えていました。 ![]() まるで建築家の藤森照信設計で赤瀬川原平が建てたニラハウスのようです。 ![]() ![]() 植物はニラではないようですが、きっと花も咲くのでしょうね、散歩の楽しみが増えました。 ちなみに藤森氏の家はタンポポハウスですよ! 藤森氏には一度、四阪島の小学校の校舎保存について御相談したことがあります。 お忙しい方でしたが、とても親切に助言を頂き、おかげで、今でも島の教室が残っているという経緯があります。 さて、昨日作りましたよ。 ![]() ![]() 息子の誕生日プレゼントのつもりでしたが、突然夜来たので、慌てて生クリームをホイップしたのですが、少々緩すぎました。 もう一つ、キッチンを片付けていたらひよこ豆が出て来たので、スープ作りました。トマトとニンニク、鶏スープです。(ジャーキーを作ると鶏のスープが出来ます) ![]() 緑の葉っぱがなくって、自家製ルッコラ。 ![]() ■
[PR]
▲
by fran0923
| 2013-10-23 10:14
| 料理
2013年 08月 04日
![]() ふと、すっかり忘れていたことを思い出しました。 姉が7月初旬に来て、そのとき無農薬レモンを持って来てくれました。 すぐに取りかからなかったので、2、3個腐っていましたが、皮をむいて、ウオッカのスピリタス(96%)に漬け込んでいたことを、です。 1週間ほどで、レモンの皮の色が抜けるので、その後シロップを作って入れるのですが、3週間も放りっぱなしです。汗 今日はそれをしなくっちゃ!ということで、パンを捏ねながら、シロップを作りました。 ![]() before こんな茶色↑ ![]() after 瓶はスピリタスです。↑ いい色です。こうでなくっちゃ! 昔々、イタリアに行った時のその色そのままです。 懐かしいです。 ちゃんとレモン色になっています。 今までのは何だったのでしょうね? 美味しかったんだけどね。 今度のは度数が高いので、相当薄めないと頭が痛くなると思います。 最近朝顔がきれいなので、目につくと撮っているのですが、昔に比べて植えている人が少ないような気がします。気のせいでしょうか。 ![]() ![]() ついでに。うちのお嬢さん。 ![]() ■
[PR]
▲
by fran0923
| 2013-08-04 13:20
| 料理
2013年 07月 29日
![]() 今日は良く降りました。 うまくしたもので、早朝と夕方は雨も降っていなかったので、散歩が出来ました。 作品は先日大きいものを渡したのですが、休んでいる訳にいきません。次のに取りかかっています。 細かい作業はほんとにはかどらなくって、、、、、。 目が疲れます。涙 さて、そんなこんなで、昨日の食事です。 ![]() ![]() 土曜日に買った殻付ホタテを食べてしまわないと!ということで、氷水で洗い、レモンとわさび醤油で。 この場合、盛りつけるお皿を直前まで冷凍庫で冷やしておきますと、味が違います。 そして、この時期大好きなジュンサイ。煎酒で。 土曜日に来る千葉のおばさんの枝豆。これがおいしい!! 残り物のたこサラダ。 右下になぜか稚鮎の佃煮少々。 お酒行きたいところですが、麦茶です。一人で飲んでもね〜。 ![]() ついでに、これは以前のですが、鴨のロースト。ってくるんでいた布をとって、スライスするとこうなります。写真捜してみたらありました。 ■
[PR]
▲
by fran0923
| 2013-07-29 22:57
| 料理
2013年 06月 16日
![]() ![]() 昨日のおみやげ。師匠作「しょうゆ差し」高さ6㎝×径4・5㎝ 昨日は「三合菴」というおそばやさんに行きました。 そこの食器はほぼすべて、私の師匠が作ったものです。 ですので、このお店は身内のようなところです。 師匠は料理はほぼ自分でするような人で、包丁磨きやら、魚の開きやら、その他諸々、私は見て覚えました。 それに師匠は音楽にも造詣が深く、福岡での古楽器の大きな音楽祭を年に一回主催しているような面白い人です。 現在は世界各国を飛び回り、どこに行ってもその土地の土を使って自分の作品を作ってくるという とんでもなくグローバルで個性豊かな人なのです。 久しぶりにお会いし、相変わらずの自由奔放な師匠を見てついついお酒が進んでしまいました。 まあ、とにかくすべてが素晴らしく美味しかったです。 写真は撮りませんでした。 そのかわりこういうものをネットで発見したのでリンクしてみますね。 メニューは「おまかせ」だったのですが、 突き出し 茶碗蒸し 水菜のおひたし おからの煮物 あげもの 鱚のてんぷら 和え物 しんとり菜のごま和え その他 生ウニ そばがき 出汁巻卵 最後に ざるそば 半分 と 温かいそば 半分 を頂きました。(わがままな客) そうそう、デザートがありました。 黒糖のくずもち 他にもありましたが、忘れました。 一番好きなお料理は「そばがき」でした!ほわんほわんなんです! 私の今までの「そばがき」の印象をすっかり塗り替えるほどの美味しさでしたよ!! ■
[PR]
▲
by fran0923
| 2013-06-16 09:42
| 料理
2013年 05月 20日
![]() ![]() 我家のミニ菜園 さて、今日は朝から雨です。 梅雨のはしりですね。 昨日あまりに気持ちがよかったので、ベランダで、ミニトマトを干してみました。 ![]() その前の日から干し続けているのですが、なかなか乾いてくれませんでした。 フードドライヤーも駆使し、ようやく干し上がりました。 そういえば、前にこの場所で塩サバを作って干したのですが、カラスに取られたことがありました。 悔しかったです。 トマトは持って行きませんでしたね。好きではないのでしょうか? 雨が降るとこういうことも出来ないので、面白くありません。 何か考えねば、、、。 ![]() で、夜久しぶりに若い人が来たので、北海道産ホタテのカルパッチョを作り、上に乗せてみました。 ![]() なかなか美味でした。 このホタテのカルパッチョは先日の「エゾットリア」のメニューにちょっと対抗してみたものです。うふふ 味付けは適当です。(白バルサミコとオリーブオイル、塩、胡椒、レモンた〜っぷり) ■
[PR]
▲
by fran0923
| 2013-05-20 14:51
| 料理
2013年 04月 18日
![]() さて、先日の今治では八朔を一箱買ったのですが、宇和島からも甘夏が届きました。 そこで、八朔と甘夏にレモンの皮を混ぜて、マーマレードを作りました。 ![]() ネットで検索したのですが、オレンジジュースとレモンの絞り汁も入れる、とあります。 砂糖は2割ほど減らしましたが、それでも甘く、もっと減らしても良いような気がします。 渋みもえぐみもなく美味しく出来ました。 もっとも、二日がかりでしたが、、、。 ![]() レシピは素敵なブログのこのかたから、頂きました。 実はもう一つ作り方があって、同じく「押し花おばさんの気まぐれブログ」の3月12日のマーマレードがあります。 次に作る時は、こちらでやってみようかと、、、。 こんなことばかりしていますが、そうこうしているうちに制作のヒントなどが思い浮かぶのが不思議です。 時間が必要なのですよね。(いいわけか??) 今、モッコウバラがあちこちに咲いています。 きれいです。 そろそろ薔薇ですね。 我が家は、陽当たりが今ひとつなので、育てるのが難しいのですがやはりこの季節になると薔薇を買って来てしまいます。 ![]() ![]() 何を考えているのやら、、、、。 ■
[PR]
▲
by fran0923
| 2013-04-18 00:00
| 料理
2013年 03月 05日
![]() 今日は暖かくてとても嬉しいです。 さて、このレモンを見てお分かりのように、あまり形が良くありません。 でもほぼ無農薬のレモンです。 で、あることを思いつきました、というか昨年出来なかったことを思い出しました。 こういうレモンが手に入ったら作ろうと思っていたものを作っています。 「リモンチェッロ」です。 大昔、イタリアに行き、と〜っても美味しい飲み物を飲み、1本だけお土産に買ったのですが、もっと買えば良かった! と思った飲み物です。 今は本当に便利です。すべてネットで調べることが出来ます。 あと1週間でこのウオッカがレモン色になるはず!! ![]() 昨日 ![]() たのしみです〜! ■
[PR]
▲
by fran0923
| 2013-03-05 13:29
| 料理
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
ブログパーツ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||